toyda-poodle’s blog

病院に勤める看護師 。これまでの生きてきた経験を面白く紹介!たまに真面目なことも書きます😁

看護研究と業務改善の違いは何?

アクセスしていただき、ありがとうございます\(^o^)/

トイプードルと楽しく過ごすToyda-poodleです!

 

 

f:id:toyda-poodle:20200502144519p:plain

これまで研究指導して多くの人に言われることは

「看護研究と業務改善の違いがわからない!」です

 

そうなんです!これが分かることが

最初の一歩です!

業務改善のまま、すすめてしまうと現場の改善にはなりますが、

研究として院外で発表できないあるいは、抄録の審査で色々と

突っ込まれても回答できない!という事に

なってしまいます(T_T)

 

でも、悲しいかな

これを説明できる人はかなり少ないです!

 

業務改善と看護研究の一番の違いは

悪い所に目が行くのが・・

業務改善

良い所に目が行くのが・・

看護研究

です!

わかりにくいと思いますので、

補足

「今、考えているテーマは?」と聞くと

心不全の患者さんへ指導がみんなバラバラで、パンフレットを使って

 患者さんの退院指導を統一しようと思うんです!

そのあと、患者さんに

アンケートを取って、集計しようと思います」

これは、業務改善ですね

PDCANo08 | ビジソザ

指導がバラバラって言うのは、悪いことであって、すぐにでもパンプレットを作成して

統一した指導をするべきです

統一できていなこと=悪い所【問題】ですので、研究ではありません

多くは、これを看護研究として院内外で発表しています

 

「アイデアをもって相談に来て下さい!」というと、この手の内容がほとんどです!

「患者さんの清拭を3日に1回から2日に1回に変えたい」

「申し送りの内容を統一したい」など

早く「業務改善」してよりよい環境を作りましょう!というと

「じゃ、何をすればいいのですか?」となります

そう、看護師さんは「悪い所(できていない所)」に目が行きやすい!

目つきの悪い人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

じゃ、看護研究は・・となりますよね?

看護研究は

「今、考えているテーマは、救急外来で帰宅

した独居の患者さんへ翌日に体調を聴くのと

外来受診の確認をするために電話を入れて

外来の再診率の変化の前後比較をする」

「それとは別で電話した患者さん数名に

インタビューをして、電話をすることの有効性の研究をしようと思います」

f:id:toyda-poodle:20200502144907p:plain

看護研究は

していなくてもいいけど、することによって

より患者さん、看護師さん、看護がよくなること!

なんです

このテーマでは

別に救急外来の看護師さんが電話をかけなくても

業務に支障はないですよね?逆に業務が増えます

でも

電話をかけることで患者さんのQOLが良くなる

可能性があるんですよ!

そして

それがどんな効果があったのか?を検証するために

量的研究では結果を「再診率」

質的研究では結果を「患者さんのQOLがどのようによくなったのかあるいは、心理的にどのような影響を与えたのか」

になります!

Why Leaders Should Focus on Outcomes Instead of Solutions ...

 

この発想がなければ

看護研究のテーマになかなか、たどり着きません😢

院内で看護研究委員がこれを知らなければ

いつまでも研究レベルは上がらないままです!

 

すぐにでも実行しないと患者さんに

不利益が生じていること

業務改善

してもしなくても業務に支障はないけど

することで

患者さんが豊かになること

=看護研究

What is evidence-based practice?

エビデンス(根拠)を作るのは、

研究でしかできません!

大変ですが、研究のおもしろさを知って

明らかになっていないこと事象を明らかにする

これってかなり気持ちいいですよ!

 

 

 

 

 

ナースコールを1日1,000回以上押してくる患者!

アクセスしていただき、ありがとうございます\(^o^)/

 

みなさん、こんにちは。トイプードルと楽しく暮らすtoyda-poodleです

 

今回は・・

「ナースコールを1,000回以上押してくる患者!」

困ったナースコールの連打!~想定されるケースと対処法~



もう、20年近く前になりますが、気胸で入院してきた当時70歳くらいの

男性でした

もともと肺がわるく、在宅酸素療法も導入されてました

入院期間と高齢者施設の退居基準 | 老人ホーム探しと費用比較「スミカWEB」

その患者さんは、ナースコールを握りっぱなしだったんです!

最初は、笑い話でしたが、ナースコールを鳴らして、看護師が数分来なければ

「おーい!おーい!」て大声で叫ぶんです!

外科病棟でしたので、患者さんの入退院が早く、入院してきた患者さんからは

「患者さん、呼んでるよ!」って丁寧に言ってくださる(^_^;)ので

対応しないわけにはいきません😢

その患者さんに対応している最中でも、他の看護師さんの声でナースコールのスピーカーから

「どうされました?」って!

見たら、またナースコールを押している(*_*)

看護師がいてもお構いなしにナースコール!

その患者さんは、3ヶ月位入院していたんでしょうか?

看護師さんは非常にストレスで!

カンファレンスでは「抑制するか?」という案も出ましたが

「やっぱり、人権問題やろ!」ってことで、

日勤は1名その患者につきっきり

で対応することに!夜勤は、できる範囲で対応!

可愛いイラスト無料|ハート 抱える 人権 − free illustration ...

 

よく病棟の看護師さんは頑張ったな!と今、振り返れば思います

ある日のこと、いつもどおりナースコールを握りしめた患者さんに

対応していると・・

全患者さんのナールコールのスピーカーから

その患者さんの「おーい!おーい!」と聞こえてくるんです(-_-;)

すべてのスピーカーから聞こえてくるので、

病棟中にその患者さんの声が流れて・・

ノイローゼの人のイラスト(女性) | かわいいフリー素材集 いらすとや

勤務していた看護師さんみんな「ノイローゼになった」

思ったみたいです(-_-;)

 

ナースコールの会社に確認すると

会社「ないとは思いますが、一人の患者さんがナースコール1日に1000回以上押しました?」

看護師長「た、たぶん・・回数は数えたことないですが・・」

会社「え?実は1日1000回以上を超えると、異常と認識し、全スピーカーから流れる

   ようになってるんです!はじめて聞きました。そんなことあるんですね・・」

看護師長「は〰(^_^;)」

 

それから1500回以上でその現象が起こるように設定してもらいました

 

もう、あのような経験はないと思います(^_^;)

 

でも、先輩看護師さんの「人権を守ろう!できる限り、対応しよう!」という

プロフェッショナルイズムが起こした奇跡だと思います!

女性看護師のイラストのイラスト素材・ベクタ - Image 87910738.

今もその気持ちを持って、仕事してますよ!

ちなみに修士課程の論文は「救急外来における高齢者の倫理的課題」でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

反社会勢力の方が救急車で運ばれたときの漫画みたいな話!

みなさん、こんにちは。トイプードルと楽しく暮らすtoyda-poodleです。

 

救急外来で働いていると、いろんな人と出会います。

もう、10年以上前の話ですが、反社会勢力の方(多分、親分)

が吐血で救急車で運ばれたときの話。

f:id:toyda-poodle:20200328224732j:plain

 

救急車が病院に着いたと同時に、黒色のベンツが3台!

えっ!なんの集団?

真っ青な顔で、救急車で降りてくるやいなや、いかつ〜い方が数名。

「大丈夫ですか?兄貴!」「ちゃんと、運べや」「お前、医者か?はよみろや!」

など怒号が飛び交う。

(やべーな〜)と心の中で思ったのは、僕だけじゃなかったはず😢

「兄貴、どうなってんねん!ちゃんとみんと、殺すぞ!

ってどういうこと?

貧血の状態を確認するために、採血と点滴をすることに!

ロビーには、10名程度の反社会勢力の方々

2名は兄貴の横にべったり。

こんな状態で採血って!地獄じゃない、手が震えて、うまく行く気がしない😢

案の定、一回失敗!

f:id:toyda-poodle:20200328224644j:plain

 

舎弟「おい!、お前何やっとんねん!下手くそ!」って

プレッシャーかけるのは、あなたですけど。

なんとか2回目で成功!やれやれ。これからどうなるのか(不安)(-_-;)

 

その後、医師から内視鏡で止血術、輸血が必要なことが兄貴と舎弟に説明されて

舎弟「それで、兄貴、大丈夫なんやろうな?なんかあったら、承知せんぞ!」

って、殺される勢いでした。

そんな中、意識が朦朧としていた兄貴が輸液で、少しはっきりしてきたのか

「黙れ!みなさん、こまっているやろ。とりあえず先生方のいう通りにしよ」

舎弟「へい」

f:id:toyda-poodle:20200328224826j:plain

みんな、心のなかで(兄貴〜、意識取り戻してくれてよかった。

やっぱり、上の人は常識がある)と思ったことでしょう。

それから舎弟たちは、救急室から出ていきましたが、

どこに行くのも10名程度の舎弟が動く。

内視鏡室へも

病棟へも

非常に恐ろしい体験でしたが、こんな漫画みたいな世界があるんだな

と社会勉強になりました😁

先生、術衣から一部肌色のものが出ています?

みなさん、こんにちは。トイプードルと楽しく暮らすtoyda-poodleです。

 

本日は時間がありますので、マルチで投稿します。

もう10年以上前のことですが、救急外来で働いていたときのこと。

救急外来は、ほとんど患者さんが途切れることがなくて、夜間でも

自己来院(車や家族さんにつれてきてもらう)患者や救急車来院患者など

たくさん来ます。そのため非常にハードで、

空き時間に仮眠するのが、当たり前です。

医師も看護師も忙しいときは、やや朦朧としながら、頑張って働いています。

f:id:toyda-poodle:20200328174124j:plain

 

ある日の夜勤

緊急性の高い患者さんが自己来院でやってきました。

医師のPHSへコールして患者の状態を説明すると

「すぐに行く!」と駆けつけてくれました。

そこから他の患者さんに対応しながら、

その患者さんの処置、検査、入院、患者家族への説明など、

怒涛のように時間が過ぎていきました

患者さんをICUに入院したときには、アドレナリンの分泌もあり

非常に達成感がありました。

f:id:toyda-poodle:20200328174223p:plain

勤務を終えると、看護師さんはすぐには帰宅せず

残って話をするのが日課です。

その時、一人の(女性)看護師Aが

「あの(緊急性の高い)患者さん、来たとき、先生トイレいってたんかな?」

と言い出したのです。

もうひとりの(女性)看護師Bも

「多分・・(笑)」

しばし、沈黙・・

 

(看護師A)「なんか先生の術衣から出てなかった?」

(看護師B)「やんな!私もなんか肌色っぽいのが見えると思った、

気づかんかった?」

(僕)「いや〜、わからなかったです。それは、〇〇のことでしょうか?」

(看護師A)「多分、トイレ行って、慌てて、出てきて、そのまま、

〇〇もしまい忘れて・・

(看護師B)「でも、CTからかえって来たときには、

もう元さやにおさまってたよね?」

(看護師A)「あのまま、患者家族さんに説明したら、どうしようかと思って。

 もし、〇〇が出っぱなしやったら、(僕)にお願いしようと思ってた。

良かった!」

f:id:toyda-poodle:20200328174253j:plain



忙しく、睡眠も取れない状況で、トイレもゆっくりとできない僕たち!

ひょっとして、僕も〇〇がでていないか、毎回チェックですね!

みなさんも気をつけて〜(ってないか😁)

 

 

看護大学院へ行く前に知っておくと良いこと

みなさん

こんにちは。トイプードルと楽しく暮らすtoyda-poodleです。

 

f:id:toyda-poodle:20200320113655p:plain

 

本日は、「看護大学院へ行く前にしておくと良いこと」について書きます。

看護大学院ができたのは、今から40年前

国立大学で1979年の千葉大学にはじまります。

今では、200校以上の看護大学院ができて、行きやすくなりましたね。

また長期履修制度(在学年限を2年から3年とする制度で、働きながら大学院へ行ける制度です。授業料も2年間と同じなので、働きながら大学院へ行ける)がある大学院も多くなり、門戸が広がったといえます。

 

準備の第1段階として

「自分の研究したいことをある程度決めておく」

大きく分けて、急性期、慢性期に分けられると思います。

急性期であれば、救急領域やICUなどのクリティカルケアなのか、心疾患患者へ看護なのかなどに分かれていきます。

自分が研究したいと思う分野の研究をしている教授と面談し、大学院を受験するかを決めます。

僕の場合、救急領域の研究をしたかったので、自宅から通える急性期分野の教授へメールを送りました。しかし、近くの大学院の教授は、「化学療法専門」「放射線治療専門」などクリティカル領域の教授はなかなか見つかりませんでした。

クリティカルケア領域の教授は、2時間以上かかる国立大学院か、長期履修のない国立大学院しかなく、諦めかけていました。

今思えば、救急領域の高齢者に焦点を当てていましたので、「老年看護」の教授にアプローチしても良かったかな?と思います。でも、その時点ではそこまでの知識がなく、

とりあえず「クリティカル領域」を探していました。

幸いにも、1時間程度で通える国立大学の准教授が救急領域の研究を専門にしていましたので、そこで拾ってもらえました。

f:id:toyda-poodle:20200320113726j:plain

第2段階として

「いざ、指導教員と面接」です!

実際の面接してみて

「この指導教員とは合わない!」と思ったら、やめたほうがいいでしょう。

修士論文を書くときは、指導教員から密に指導を受けなければいけません。

教員とのウマが合わずに、やめていった院生もいました。

情熱だけじゃ、超えれないハードルがあります。中には、意地悪な指導教員も

いますので、面接の短時間で「無理かな?」感じたら、考え直しましょう!

f:id:toyda-poodle:20200320113752j:plain

第3段階として

指導教員も問題なく、受験する大学院が決まりましたら、

英語が必須ですので、これは、大学院を目指す前から、英語論文などで

慣れておいたほうが良いでしょう!

僕も「大学院を受ける!」と決めて、3年間くらいはオンライン英会話をしていました。

大学院受験前に自分の実力をみるためにTOEICを受けました。スコアは595点で、

これは「日常生活の会話は困らないレベル」です。

これくらいあれば、そんなに大学院生活でそれほど困ることはなかったです。

 

それと、専門領域の勉強です。

僕の指導教員は、准教授でしたので、教授の専門分野である「看護倫理」がかなり多く出ました。問題は「倫理原則の説明と、倫理ジレンマの例をあげよ」みたいな問題でした。

 

第4段階として

できれば論文を書いておく。これは、非常にハードルが高いですが、「論文を書く

能力がある」と受験にプラスになると思います。

また、講義では、量的、質的研究の基礎を学びます。多分、研究をしていなければ

チンプンカンプンの人もいたと思います。

幸い、大学院受験前に5本程度の論文を書いていましたので、少し余裕を持って講義に参加することができました。

 

大学院を受験する準備として

1.指導教員探し

2.英語

3.論文の知識をある程度持っておく

ことが必要です。

6月ごろから教授との面会が始まりますので、

4月から少しずつインターネットで探しはじめることをおすすめします!

 

 

 

 

看護師に英語は必要?

みなさん、こんにちは

トイプードルと楽しく暮らすtoyda-poodleです。

 

本日のテーマは

「看護師に英語は必要?」です

f:id:toyda-poodle:20200307122040j:plain

 

海外の患者さんが多い病院でない限り

答えは・・No です

 

僕が、英語は始めたのは、5年くらい前です

きっかけは、大学院へ行くためでした

その時は、英会話に通っていたのですが、

一番は、お金の問題!

月謝が高いので、行けても週1回程度

これじゃ、上達しない!と思い、まずアウトプットを増やすことを目標に

オンライン英会話に変更しました

始めたのは、【レアジョブ】でした

 

値段は当時、毎日25分間のレッスンを

毎日受けて、約5000円!

安っ!

ただ、始めた当時は、30分前に予約して、

25分間のレッスンをうけるため、

1時間近く拘束されました

予約したあと30分はあるのですが、レッスンを控えていると、なかなか

他のことが手につきません(^_^;)

最初は、言ってることもわからない・・

全く話せない・

とレッスンを受けることがストレスでした😢

多くの方が、この段階でやめてしまうのだと思います!

 

ただ、これを続けて2〜3ヶ月すると、

先生の言っていることが、段々聞き取れるようになってきます!

 

でも、挨拶などの決まりきった言葉は、言えますが、

とっさに質問されると・・

I have no idea! か it's difficult to say! などしか言えませんでした!

 

1年くらいたってからでしょうか?

少しずつ、自分の考えが言えるようになりました

 

3年ほど前から一日無制限にレッスンが受けられる【native camp】へ変更しました

今は、コロナで学校に行けない学生のために、無償でレッスンが受けられるように

してくれてます!学生の方は、暇つぶし?でも受けてみられたらどうでしょうか?

スマホでできますよ!

 

それは、さておき・・

仕事で英語が活かせるのは、「英語論文を読むとき

「今後、英語論文を書きたい!」と思っている方くらいでしょうか(^_^;)

ただ、話す力はいりません

あと、海外の患者が来たときに話せると

「かっこいい!」って言われます

が・・医学用語は難しく、

受付の仕方、症状、薬の飲み方、処置やレントゲンの説明をするくらいでしょうか・・

 

大学院の受験前(3年前)に「自分の英語レベル」ってどれくらいかな?

と思ってTOEICを受けましたが、スコアは595点でした

コミュニケーションは、問題ないレベルといったところでしょうか?

 

今は、翻訳できるいいアプリもありますし、日本語を英語に変えて発音してくれる

ので、海外の方とのコミュニケーションも困りませんね!

 

ただ・・やっぱり、「英語を話したい!」という看護師さんは多いです!

やっぱり、かっこいいんでしょうね!

僕が英語を始めたきっかけと同じように^_^

f:id:toyda-poodle:20200307122203j:plain

 

 

 

自分のできる範囲でオリジナルをみつける!

 

みなさん、こんにちは。

トイプードルと楽しく暮らすtoyda-poodleです!

 

「自分のできる範囲でオリジナルをみつける!」って

何いってんだ!と思った方もいるかもしれません

 

これは、僕が看護師として働き始めたときの経験談です

誰でもそうですが、看護師1年目は、病院という特殊な状況の中で

必ずしも心も健康ともいえない患者さんを相手にし、

こわ~い先輩看護師(だけじゃありませんよ)、

えらそうな医師(だけじゃありませんよ)

ともコミュニケーションをとり

毎日、怒られる日々

何もできない自分の不甲斐なさに落ち込んで・・

さらに、夜勤が5月頃から開始になり、サーカディアンリズムもくずれ

心身ともにボロボロに😢

f:id:toyda-poodle:20200306080330p:plain

 

 

22や23歳でこれまで生きてきた状況や環境、寝る時刻や時間も

不規則になる・・そりゃ、病みますよ!

 

何もできない不甲斐なさの中にも

『自分にできることはないか?』と考えました

そんなとき、外科病棟に勤務していた僕は

手術後に離床がすすみ患者さんが使わなくなった

ポータブルトイレが、廊下に長い間、ほったらかしになっていることが

気になりました

ポータルトイレには「〇〇さん」と患者さんの名前が書かれている!

これは、面会に来た人にもみられて患者さんは恥ずかしいよな!

 

f:id:toyda-poodle:20200306080541j:plain

そうだ!

『使わなくなった患者さんの

ポータブルトイレをいち早く片付けよう!』

これだったら、1年目の知識や技術のない僕にもできる!

普通は、そんな時間あったら、ちゃんと患者さんのケアをやれ!

って先輩から怒られますよね!

案の定、怒られました

ときには「また、患者さん(ポータブルトイレ)使うかもしれないのに

片付けないでくれる(怒)」ってな、声も😢

だから、時間外に自分の時間でそれを続けました

 

1年目は絶対に知識も技術の先輩よりできることなんでない!

でも・・

病棟の先輩たちがないがしろ(あるいは優先順位の低い)にしている

患者さんの羞恥心に対応することはできた

とても小さいこと

でも、とても大切なこと

 

このことを通して、思ったこと

 

自分の能力のできる範囲でオリジナルをみつける!

背伸びせずに、いまある状況からできることをみつける!

それが、自分の居場所を確保するきっかけになったりするもんです

少し、周囲をいつもと違う目で眺めてみてください

結構、チャンスは、転がっているもんですよ!

f:id:toyda-poodle:20200306080609p:plain

 

そのうち、これがビシネスチャンスになるかも・・

と思いながら、はや20年近く😢

特に変化はないか・・(^_^;)