toyda-poodle’s blog

病院に勤める看護師 。これまでの生きてきた経験を面白く紹介!たまに真面目なことも書きます😁

看護研究と業務改善の違いは何?

アクセスしていただき、ありがとうございます\(^o^)/

トイプードルと楽しく過ごすToyda-poodleです!

 

 

f:id:toyda-poodle:20200502144519p:plain

これまで研究指導して多くの人に言われることは

「看護研究と業務改善の違いがわからない!」です

 

そうなんです!これが分かることが

最初の一歩です!

業務改善のまま、すすめてしまうと現場の改善にはなりますが、

研究として院外で発表できないあるいは、抄録の審査で色々と

突っ込まれても回答できない!という事に

なってしまいます(T_T)

 

でも、悲しいかな

これを説明できる人はかなり少ないです!

 

業務改善と看護研究の一番の違いは

悪い所に目が行くのが・・

業務改善

良い所に目が行くのが・・

看護研究

です!

わかりにくいと思いますので、

補足

「今、考えているテーマは?」と聞くと

心不全の患者さんへ指導がみんなバラバラで、パンフレットを使って

 患者さんの退院指導を統一しようと思うんです!

そのあと、患者さんに

アンケートを取って、集計しようと思います」

これは、業務改善ですね

PDCANo08 | ビジソザ

指導がバラバラって言うのは、悪いことであって、すぐにでもパンプレットを作成して

統一した指導をするべきです

統一できていなこと=悪い所【問題】ですので、研究ではありません

多くは、これを看護研究として院内外で発表しています

 

「アイデアをもって相談に来て下さい!」というと、この手の内容がほとんどです!

「患者さんの清拭を3日に1回から2日に1回に変えたい」

「申し送りの内容を統一したい」など

早く「業務改善」してよりよい環境を作りましょう!というと

「じゃ、何をすればいいのですか?」となります

そう、看護師さんは「悪い所(できていない所)」に目が行きやすい!

目つきの悪い人のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

じゃ、看護研究は・・となりますよね?

看護研究は

「今、考えているテーマは、救急外来で帰宅

した独居の患者さんへ翌日に体調を聴くのと

外来受診の確認をするために電話を入れて

外来の再診率の変化の前後比較をする」

「それとは別で電話した患者さん数名に

インタビューをして、電話をすることの有効性の研究をしようと思います」

f:id:toyda-poodle:20200502144907p:plain

看護研究は

していなくてもいいけど、することによって

より患者さん、看護師さん、看護がよくなること!

なんです

このテーマでは

別に救急外来の看護師さんが電話をかけなくても

業務に支障はないですよね?逆に業務が増えます

でも

電話をかけることで患者さんのQOLが良くなる

可能性があるんですよ!

そして

それがどんな効果があったのか?を検証するために

量的研究では結果を「再診率」

質的研究では結果を「患者さんのQOLがどのようによくなったのかあるいは、心理的にどのような影響を与えたのか」

になります!

Why Leaders Should Focus on Outcomes Instead of Solutions ...

 

この発想がなければ

看護研究のテーマになかなか、たどり着きません😢

院内で看護研究委員がこれを知らなければ

いつまでも研究レベルは上がらないままです!

 

すぐにでも実行しないと患者さんに

不利益が生じていること

業務改善

してもしなくても業務に支障はないけど

することで

患者さんが豊かになること

=看護研究

What is evidence-based practice?

エビデンス(根拠)を作るのは、

研究でしかできません!

大変ですが、研究のおもしろさを知って

明らかになっていないこと事象を明らかにする

これってかなり気持ちいいですよ!